2022年9月12日~14日
3年修学旅行
~飛騨高山方面~
1日目
7:10
出発式。実行委員が司会です。
7:22
予定より少し早くバスに乗り込みました。快晴です。 
10:20
2回目のトイレ休憩、川島SAです。もう岐阜県に入りました。
あと1時間でお昼です。 
11:12
昼食場所到着。
12:15 
アクティビティーグループに分かれてバスに乗車します。
1号車・・・ラフティング
2号車・・・ジップライン
3号車・・・シャワークライミング
シャワークライミング
 ジップライン
 ラフティング
17:00
宿泊地、飛騨ホテルプラザに到着。
入り口には自動顔認識のセンサーがあり、1人1人検温しました。全員が体温チェックOKでした。
18:30
夕食。
飛騨牛のすき焼きとコロッケが出ました。とてもおいしいかったです。
21:00
部屋長会議。
班員の体調管理報告と、明日の日程連絡をしました。
22:00
就寝。
2日目
6:30
起床。

7:00
検温、消毒を終え、朝ごはんを食べます。

今日は、午前中に世界遺産「白川郷」に行きます。午後は高山市内の散策。夕方早めにホテルに戻り、さるぼぼ作りをします。
今のところ天候は曇りです。
9:20
白川郷駐車場に到着しました。
素晴らしい天気です。暑いぐらいです。
最初にクラス写真を撮影しました。
 班で自由行動開始です。
11:00
白川郷を出発し、高山方面に戻ります。
 
12:00
飛騨高山「まつりの森」でお昼ご飯です。見えにくいですが、対面なのでアクリル板が置いてあります。
13:15
飛騨高山「神明駐車場」に到着しました。
「陣屋」の見学。古い日本家屋はさすが。涼しいです。
班での自由活動。高山の古い町並み散策のために移動します。
15:00
高山散策を終え、ホテルに戻ります。ホテルまで20分ほどです。
 
15:30
お土産を一度部屋に置いて、さるぼぼ(=さるの赤ちゃん)作り開始です。
修了証が講師の先生から手渡されました。世界に一つだけの「さるぼぼ」。大切に可愛がってあげてくださいね。
18:00
夕食開始。
テーブルマナーを講習しながら料理を頂きました。

献立
サーモンのマリネ サラダ仕立て
コーンポタージュ
結旨豚のステーキ きのこソース
地野菜サラダ
パン
ケーキとフルーツの盛り合わせ
紅茶
19:30
宴会場でレクリエーション。
22:00
部屋長会議。
体調不良者もいません。
22:30
就寝。
明日は、ナガスパです。
3日目
7:00
朝食です。
最終日となりました。体温チェック、消毒OK。体調不良者ゼロです。
7:55
ホテルを出発しました。
10:55
ナガスパ到着して入場します。
14:50
活動終了です。
15:00
解散式。
2泊3日。添乗員と看護師の皆さま大変お世話になりました。ありがとうございました。下の写真は、実行委員会からお礼の言葉を述べているところです。
15:20
とても暑い一日でしたが、全員元気にナガスパを出発します。
16:20
最後のトイレ休憩「伊賀PA」を今、出ました。
17:33
学校前到着しました。
保護者の方や先生方に出迎えて頂きました。
ありがとうございます。
すべての行程を無事終えることができました。 
みなさんお疲れ様でした。長い旅で疲れたと思います。今晩と明日ゆっくり休んでくださいね。

HOME